実績紹介
設計実績
M動物病院改修工事
旧K動物病院様です(屋号変更)
住居スペースであった2階を事務所にする工事であったが、階段を共有すると居住スペースと重なってしまうため外階段とした。
新築から今回で2度目の改修となったが、スパイラル階段でアプローチしたのは病院の堅いイメージにデザイン性を加え、イメージアップを図る狙いがありました。
O社新築工事
事務所兼倉庫の新築工事ですが、倉庫の味気ない外観ではなく、
シンプルなデザイン性ある事務所にしたいという施主様の考えがありました。
そのため今回は外壁角波スパンドレル鋼板を使用して、従来の角波鋼板のありがちなビス留め跡を見えない仕様とした。
シンプルでキリッとした外観デザインに施主様も満足いただけました。
O邸改修工事
築25年位の大規模改修工事です。
建築当時の図面を基に壁量計算等をした上で、
必要に応じて筋交いを入れて補強をしました。
1階部分は和室とダイニングの別部屋でしたが壁を取り払いLDKにしました。
また、施主の強い要望でLDKのフローリングと外壁材は無垢の桧材を使用、
キッチンや収納は全てオーダーメイドで、キッチンメーカーが使用する
合板ではなく突板で作成しました。
今回は打ち合わせにかなりの時間を用しましたが、その甲斐あって良いものが出来たと大変喜んで頂けました。
写真では見づらいと思いますが、窓も通常はアルミサッシではなく、木製のサッシを使用しています。
洗面室の壁面収納は筋交いに影響しないように壁面内収納にしています。
また壁面のタイルは施主が取り寄せた輸入タイルを使用しており、床は無垢材をヘリンボーン張りにしました。
A動物病院
13年前に自宅兼動物病院を建築した物件の増築工事となります。
今回はトリミング室を主な用途としたツイン建築で、意匠的には既存建物と同様、
R曲面の屋根とコンクリート立ち上がりを特徴としています。
また、外階段はスパイラル階段にして、デザイン性とコンパクトさを両立しました。
学習塾 IB早稲田鶴ヶ島校
大通りから一歩入った閑静な場所にあり、
小学校も近くで学習塾には最適な立地です。
陶芸教室と陶器ショップも併設してある複合店舗の要素があるため、
学習塾という堅いイメージにはまらないよう工夫をしました。
まず、エントランスには鉄骨の柱を建て、さらに正面部分の外壁は黒の金属サイディングを用いてシャープで尚且つシンプルなデザインを実現した。
それとは対照的にベランダ部分の壁面には桧の無垢材を使用して、
単なる無機質なだけではない柔らかさも備えた建物としました。
店舗駐車場
和菓子屋さんの駐車場ですが隣接の店舗と合うようなデザインとしました。
屋根は通常の金属材の屋根ではなく店舗と同じ和瓦材を使用し、
店舗との統一感をもたせました。
柱は鉄骨の丸柱にしてボリュームのある屋根と対照的にシンプルなデザインとし、
重くなりすぎない様に全体をまとめています。
また屋根のお施主様の希望で、
屋根からの明かりをとるためのトップライトを設けました。
I邸(美容室)ガーデン追加工事
お施主様の希望がイングリッシュガーデンという事で手作り感を出したかったため、
今回は既成のガーデン品を使わずに設計士本人が手作りで作りました。
フェンスに使用感を少し出して、門扉は上部に丸みをつけ可愛らしく工夫しました。
あと今回は模型を作製してみましたので一緒にUPしておきます。
2014年 Y邸
開放感のあるオープンテラスと屋根つきのベランダと2ヶ所設けて、天気に応じて使い分け出来るようにしました。
また、テラスにエアイン小窓を使用しも風通しよくしています。
リビングの内装は檜材を使用し、ナチュラルで明るい部屋にコーディネートしました。室内はほんのりと檜独特のいい香りがします。
写真右下にありますが、家具類は全て造作家具です。
素材感や色も内装に合わせてあります。
造作家具は使う方の機能性に合わせて作ることが可能で、
持ち物に合わせて設計出来るため、置き家具に比べ無駄なスペースが出来にくいためおすすめです。
N邸
若いオーナー様という事で、全体的に明るくかわいい感じにまとめました。
キッチンカウンターやテーブルなどの家具類は、全てオーナー様と話し合い注文した造作家具です。
写真左下のカウンターキッチンはシンクやコンロが近いので、水や熱に強く手入れも簡単なタイル仕上げにしました。ダイニング側にはニッチを作り、そこにコンセントを差し込めるようになっていますので、テーブルにポットなどをおいて使用する事も出来ます。
ニッチをあるキッチンカウンターはよく作りますが、調味料を置いたり、
ミニサイズの観葉植物を置いたりして、みなさん色々な使い方をなさっているようです。
家具については家具屋さんなどで買ってくる方もいらっしゃいます。
ただ、やはりキッチンや収納関係は機能性を重視したい方が多く、オーダーされる方がほとんどです。
A邸
趣味がコーヒーというオーナー様です。
写真左のカウンターはコーヒー専用カウンターで、オーナー様からコーヒーを淹れる際に使いやすいよう、ご意見を伺ってオーダーしました。
M邸 リノベーション賃貸
現在のコンクリート打ちっぱなしの梁をそのまま生かし、シックだけど暗くなりすぎず・・というイメージにしました。
天井がコンクリートのグレーなので、フローリングもそれに合わせてシックなブラウンを採用。
逆に室内が暗くなりすぎないように、壁面のクロスは光を拡散しやすい白を使い、
間仕切り戸はベランダの光を遮断しないよう半透明の採光パネルを採用しました。
写真でも分かるようにただ明るくなっただけではなく、
間仕切り戸を閉めた時の圧迫感も緩和され、室内に広がりが感じられる思います。
寺院改修工事
寺院の改修は予想していたものの困難な工事となりました。
傾いた壁や下がった床等、垂直水平にするのにかなりの時間を費やしました。
屋根は従来の重い瓦から軽い金属板とし、開口部も四隅については耐力壁にて、耐震性能を上げました。
N邸(Ⅰ期)
外壁はコンクリート材を使用する事で、無機質感を演出し、デザインは左右シンメトリーとしてバランス感を出しました。
室内は間仕切りを最小限にして大居室を採用、さらに吹き抜けにすることでひろびろとした開放感が出るように設計しました。
託児所
託児所という事もあり安全性と、子供たちがのびのび過ごせる空間になる事を考えて設計しました。
構造上問題のない部分には、壁などの間仕切りを使用せず、丸みのあるカラフルな柱を使用しることで広々とした明るい空間を出したり、雨の日に外で遊べない時でも楽しく遊べる様に、室内にブランコ作ったりして変化を持たせた設計にしました。